7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊佐市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第4日目) 本文 2018年12月06日開催

今回の一般質問は、AIタクシー実証運行導入計画について、伊佐公式LINE@(ラインアット)サービス導入計画について、伊佐市内全域インターネット光回線整備計画について、以上3点について伺ってまいりたいと思います。  1、AIタクシー実証運行について。  

伊佐市議会 2018-11-30 平成30年第4回定例会 目次 2018年11月30日開催

議員  ……………………………………………………………133      ア 日本版DMO「やさしいまち」の取組について      イ 高齢者運転免許証自主返納について     (9) 3番 岩元 努 議員  ………………………………………………………………147      ア AIタクシー実証運行導入計画について      イ 伊佐市の公式LINEサービス整備計画について      ウ 伊佐市内全域

伊佐市議会 2018-09-06 平成30年第3回定例会(第3日目) 本文 2018年09月06日開催

もちろん、機材等のさらなる充実もお願いしたいんですが、このICTモデル校導入というようなことも、今後、また検討されて進めていっていただき、この伊佐市内全域で学校間の差がないように、しっかりと進めていただきたいと思います。  このICTだけでまちづくりを進めていくわけではありません。

伊佐市議会 2015-03-10 平成27年第1回定例会(第4日目) 本文 2015年03月10日開催

◯市長(隈元 新君)  予算の都合もございますが、やはり道路の改良となりますとある程度の計画性というのをしなくちゃいけませんので、離合が全くできないのであれば緊急性が高いと思うわけでありますけども、ある程度の離合をしていただきながらということで今お使いいただいておりますので、今後とも伊佐市内全域を見渡しましての緊急性あるいは均衡性というのを考慮しながらということになると思います。

伊佐市議会 2014-12-11 平成26年第4回定例会(第4日目) 本文 2014年12月11日開催

伊佐市内全域見渡しましても、コミュニティ単位で包括してお続けになっているところもありますし、最初からそれがないところもありますし、最初コミュニティでやっていて、そして単位自治体になっているところもありますし、さまざまでありますので、これは行政のほうから、どのパターンでお願いしますということは申し上げるフィールド、分野ではないというふうに考えます。

伊佐市議会 2012-06-19 平成24年第2回定例会(第5日目) 本文 2012年06月19日開催

青年就農者をいかにして確保する、あるいは増やしていくことができるかということと、経営について現状維持ないしは規模縮小と考えている農家が多いということは、すなわち高齢化と担い手の減少、このことと符合するものでありますので、土地の集積をどのようにして行っていくことができるかということを地域での話し合い等を通じて、その地域の方々に自分のこととしてみずから考えていただきたいというようなプランづくりを今後、伊佐市内全域

  • 1